コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
【その1】入校手続きに必要なもの
運転免許証を所持していない場合
- 本籍地記載の住民票(注1)
- 本人を確認できる書類(有効期限内のもの) ※以下の1~5のいずれか1つ。コピー不可(注2)
- 健康保険証
- マイナンバーカード ※顔写真入りのもの
- パスポート
- 住民基本台帳カード(住基カード)※顔写真入りのもの
- 官公庁が発行した身分証明書・資格証明書など
運転免許証を所持されている場合(注3)
- 現在所持している運転免許証
※ 住民票の住所・氏名は免許証の記載事項と一致していなくてはなりません。
※ 外国籍の方は「国籍・地域」「在留期間満了日」「在留カード番号」「在留資格」の記載された住民票を取得ください。(注4)
- (以下の教習希望の方は)本籍地記載の住民票(注1)
- 大型車
- 中型車(中型8t限定解除除く)
- 準中型車(準中型5t限定解除除く)
- 普通車(AT限定解除除く)
外国籍の方は以下のものが追加で必要です
- 在留カード(または特別永住者証明書)
※ 在留カードには「国籍」「在留資格」及び「在留期間(満了日含む)」「在留カード番号」の記載が必要です。
※ 在留カードには有効期限がございます。ご入校時には有効期限内のものをご持参ください。
【その2】全員共通で必要なもの
- 印鑑(認印)
- メガネまたはコンタクトレンズ(基準視力に満たない方。色付きのものは不可。両方をお持ちの方は2つともご持参ください)
補助説明
- 注1)
※ 「本籍地記載」かつ、「本人のみ記載」で、「マイナンバー記載なし」のものをご用意ください。
※ 取得後3ヵ月以内のものをご持参ください。
- 注2)
※ 平成19年9月19日から教習所入校時に本人確認書類の提示が必要になりました。
近年、他人になりすまして運転免許を不正取得し、犯罪等に使用するケースが発生し社会問題を引き起こしています。そのため、運転免許申請時、本人確認書類等を追加することにより、本人以外の不正免許取得を防ごうと導入されました。教習所入校時においても、従来の現有免許または住民票の写しに加え、健康保険証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・パスポート等の本人 確認書類を提示していただくことになりました。 本人確認書類をご用意できない場合は、事前に当校までご相談くださいますようお願いいたします。
- 注3)
※ 現有運転免許証を持っている方で、免許証を紛失された方、免許証を失効して6ヵ月以内の方は再交付が必要です。自己判断で、「新しく免許を取るんだから、前の免許はナシにしていい」というわけにはいきませんのでご注意ください。
※ 運転免許証の保管状況により、著しく汚損し記載事項の解読ができないような場合、再発行手続きが必要です。
※ 結婚・転居・市町村区の合併等により、氏名・住所・本籍地が変わった方で、住民票と運転免許証の記載事項が異なる場合は、入校前に運転免許証記載事項変更手続き又は住所変更手続きを行ってください。
※ 免許条件に「眼鏡等」の記載のある方で、レーシック手術などにより条件変更となった場合、運転免許試験場(運転免許センター)で条件解除が必要です。
- 注4)
※ 「国籍・地域」、「在留期間満了日」、「在留カード番号」、「在留資格」が省略されていないものをご用意ください。
※ 教習期間中に在留期間が満了となる場合、事前に更新手続きが必要です。